- 関西
- 日本文化
関西弁の基礎知識!定番の言葉・関西人と仲良くなれる豆知識をご紹介
訪日観光客に人気の大阪や京都を含む関西地域で暮らす人々が話している方言、関西弁。この記事では、実際に日常生活や旅行中に使える代表的な関西弁や、標準語とのイントネーションや語尾の違い、関西人と仲良くなるための豆知識などをご紹介。関西へ行く前に挨拶などの簡単な関西弁を学んでおけば、現地の関西人とのコミュニケーションに役立つこと間違いなし!
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。アフィリエイトリンクを経由して購入された場合、あなたからの追加費用なしで私たちはコミッションを得る可能性があります。
関西弁とはどんな言葉?
日本国内で話されている方言のうち、関西弁は最も有名な方言と言えます。使われている地域は、関西地域に属する大阪と京都の2府、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の4県。海外では「関西弁」は「大阪弁」と混同されることもあるが、今回は関西エリア全域で話されている「関西弁」についてご紹介。
関西弁と標準語では、単語やイントネーションが少し異なります。旅先で使える簡単な単語を学んでから旅行する人も多いと思いますが、関西旅行をより楽しく快適にするために、関西弁について事前に知っておくことをおすすめします。
他府県民から見た関西弁のイメージは?
・「怒っているように聞こえて、ちょっと恐い…」
「標準語」は抑揚が少なく流れるようなイントネーションです。一方「関西弁」はリズミカルで抑揚が大きいのが特徴。関西人は人前で大きい声で会話をする傾向もあり、他エリアの日本人が関西弁を聞くと怒っているように感じることも多いようです。
・ 「関西弁(特に大阪弁)=芸人さんみたいに面白い」
一般に、関西人は会話のテンポが早いのが特徴。その上「笑い」を重視する傾向があり、日常的な会話でも面白く話そうとする人が多いです。これは関西(特に大阪)が昔から商人の街として栄え、コミュニケーションが重要視されていたためと考えられています。現在でも関西では「真面目」よりも「面白い」ことが重要視されています。
また、大阪には芸人が多数所属する日本有数のマネジメント会社があり、日本の芸人には関西出身で関西弁を話す人がとても多いです。そのため、関西弁に対して「芸人さんみたい」というイメージが定着しています。
関西旅行の前に知っておくと便利!代表的な関西弁
旅行や日常で使える関西弁を音声とともにご紹介します。使用例やイントネーションを事前に予習して、ぜひ現地の関西人とコミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか。
〜日常で使う定番の言葉〜
関西弁 | 意味 | 使い方の例 |
おおきに | (ありがとう) | (お礼を伝えるとき) |
さいなら | (さようなら) | (別れのあいさつ) |
ほんま | (本当) | 「それ、ほんま?!」 |
めっちゃ | (とても) | 「めっちゃ美味しい!」 |
ようけ ぎょうさん |
(たくさん) | 「ぎょうさん(ようけ)食べたわ。」 |
ぼちぼち | (まあまあ、そこそこ) | 「ぼちぼちでんな。」 (元気ですか?と聞かれた時などに返す言葉) |
あかん | (よくない、だめ) | 「それはあかんわ~。」 |
かまへん | (構わない、問題ない) | 「かまへん、かまへん!」 |
ええ | (いい) ※肯定する時や合いづちに使う言葉 |
「ええで!」 「その靴ええやん。」 |
はよ | (早く) | 「はよ行くで」 (「早く行こうよ」という意味) |
なんでやねん | (なぜ?、なんで?) | 「なんでやねん!」 (相手の発言にユーモアを交えて返す言葉) |
おもろい | (おもしろい) | 「めっちゃおもろいやん!」 |
ちゃう | (違う) | 「ちゃうで。」 |
〜飲食店や(親しい間柄の)ビジネスで使う言葉〜
関西弁 | 意味 | 使い方の例 |
まいど | (いらっしゃいませ、毎度ありがとうございます) | 「まいど!」(元気に言うのがポイント) |
なんぼ | (値段や量を尋ねる言葉) | 「これ、なんぼ?」 |
アテ | (お酒のおつまみ) | 「アテないんか?」 |
突き出し | (居酒屋などで注文を受けずに出される料理) ※「お通し」とも言う。 |
「この突き出し、おいしいなぁ〜。」 |
炊いたん | (煮物) | 「大根の炊いたん」 |
〜その他〜
関西弁 | 意味 | 使い方の例 |
どんつき | (突き当り) | 「この道を真っ直ぐ行ったどんつきにあるで。」 |
しょうみ ぶっちゃけ |
(本当のところ) | 「ぶっちゃけどうなん?」 |
しゃあない | (仕方がない) | 「そら、しゃあないわ。」 |
しょうもない | (くだらない) | 「しょうもないなぁ〜。」 |
ほかす | (捨てる) | 「このゴミ、ほかしといて。」 |
なおす | (片づける) | 「なおしといてや。」 |
〜話し言葉の語尾〜
敬語の場合は標準語と同じく「〜です。」「〜ます。」となりますが、親しい間柄の会話など話し言葉の語尾には、「〜や。」「〜やろ。」「〜やな。」「〜やで。」「〜ねん。」「〜やねん。」などが付きます(微妙なニュアンスの違いはありますが意味はほとんど同じ)。
何か日本語の名詞を覚えたら「○○や!(意味:○○だね!)」と言ってみましょう。周囲の関西人は、きっと親しみを感じて面白がってくれるはずです。
〜独自の呼称〜
マクド(関東:マック)、セブイレ(関東:セブンイレブン(コンビニの名前))、ユニバ(関東:USJ)のように、関東と関西で異なる名称で呼ばれる場合があります。
また、大阪ではなぜか飴を「飴ちゃん」と呼ぶ独自の文化があります。大阪の年配の女性は常に飴を持ち歩いており、「飴ちゃんいるか?」と知らない人に対しても飴をあげる気さくな習慣があり、これは人懐っこくユーモアがある大阪人の特徴を表す行動としてとても有名な話なので、運がよければ大阪滞在中に飴ちゃんをもらう経験ができるかもしれません!
関西の中でも異なる?出身府県の見分け方
関西と一口にいっても、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山と範囲が広く、地域によって使われる関西弁は少し異なります。例えば、「来ない」と言うときに神戸弁は「こーへん」、大阪弁は「けーへん」、京都弁は「きーひん」という人が多いという違いがあります。もちろん同じ府県でも地域によって違いがあるので一概に言えませんが、関西人と知り合ったら「来ないって、関西弁でどう言うの?」と聞いてみましょう。どの地域の出身の人か分かるかもしれませんよ。
関西弁クイズ!これってどういう意味?
Q1.「行けたら行くわ」の意味は?
A)「予定が空いたら行くね」
B)「行きたいけどまだわからない」
C)「行かない」
≫ 答え(こちらをクリック!) ≪
答え:「行かない」
Q2.「自分」とは誰のこと?
A)「もちろん私のこと」
B)「目の前の相手のこと」
C)「家族のこと」
≫ 答え(こちらをクリック!) ≪
答え: 「私」ではなく、「目の前にいる相手」を指す場合がある。
Q3.「シュッとしてる」の意味は?
A)「素早い」
B)「かっこいい」
C)「痩せている」
≫ 答え(こちらをクリック!) ≪
答え:「かっこいい」
Q4. 京都弁で「上がる」の意味は?
A)「地上へ行く」
B)「北へ行く」
C)「左に行く」
≫ 答え(こちらをクリック!) ≪
答え:「北へ行く」
関西人と仲良くなるための豆知識
・「これなんぼ?」は日常茶飯事!
関西人は物を買うときや誰かが所有している物の値段をやたらと気にする文化があるので、値段を聞かれ過ぎても気にしないこと。(商人の街だった名残からか「儲かりまっか?」「ぼちぼちでんなぁ」という定番の挨拶があるほど。)
・「アホ」は良いけど、「バカ」はだめ
関西人は「アホちゃう?」という言葉を親しみを込めて使うことも多いので、「アホ」と言われても決して怒らないように。ただし、一般的に「アホ」とほぼ同じ意味を持つ「バカ」と言う言葉は関西では嫌がられる傾向にあるので、使うと怒られてしまう可能性が高く注意が必要です。反対に関東では軽口として「バカ」と言うことが多いです。
・困った時の「知らんけど」
関西では、自分が意見を言った後などにこの言葉をつけることが多いという特徴があります。自分の発言に対して責任を持っていないという印象を持たれがちですが、「もし間違っていたらごめんね!でもきっとそうだと思うよ!」という意味があります。「何でもこれを最後につけたら許される」とされる、定番のネタフレーズでもあるので、自分の発言に自信がない時や場を和ませたい時に使うと良いでしょう。
まとめ
関西へ観光中、誰かに道を聞いたら「おおきに」、ショッピングの際に値段を聞くなら「これなんぼ?」と、関西弁を使ってみては。関西人は、フレンドリーでユーモアを大切にする気質。訪日観光客から飛び出す関西弁に関西人が「関西弁、めっちゃうまいやん!」と反応してくれるかもしれません。
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。