Culture of Japan - 簡単に体験できる日本の伝統文化

大相撲観戦や本格的な茶道体験は、多くの旅行者のバケットリストに入っていますが、最適な体験場所を探すのは大変ですよね。そこで今回の「Culture Of Japan」シリーズでは、言葉や文化の壁を越えた素晴らしい文化活動をご紹介します。いずれも各分野の専門家が運営しているので、あなたの学習意欲もきっと満たされるはずです。

01

日本で本格的な茶道を体験する

美しい光沢を帯びた銅器。鋳造技術で作られたお寺の鐘から、打ち出し技法で作られた鎚起銅器などの道具まで、銅器は、古くから日本の至るところで使用されてきました。なぜ銅器は幅広い分野で活躍することができるのでしょうか。今回は東京都奥浅草に訪れて、40年以上の経験を持つ銅器職人の話を聞きながら、鎚起銅器の秘密に迫ります。

Kim

Kim - アメリカ合衆国

東京在住。日本のコーヒー文化が大好きで休日はカフェ巡りをしながら、伝統的でレトロな場所や穴場を探しています。

02

黒、グレー、白のグラデーション世界 日本の水墨画体験

書道も水墨画も、数千年の歴史を持つ中国の伝統文化であり、周辺の国はその影響を強く受けています。今回の「Culture of Japan」特集では、日本の伝統文化を広めるWabunkaの文化体験に参加して、東京・表参道近くの閑静な住宅地で日本の水墨画を学んできました。水墨画は日本に伝わって、果たしてどのように変わったのでしょうか。

Lu

Lu - 台湾

台北出身、東京在住。サブカルが好きで、ヲタ活をしながら日本での生活や旅行を満喫しています。

03

日本の伝統工芸「金継ぎ」 :傷を修復する中で見せる不完全な美しさ

「金継ぎ」とは日本に古くから伝わる伝統工芸で、専門的な材料を用いて、割れたり欠けたりした器を修復する技術です。出来る限り「美しく修復する」ことが金継ぎの重要な側面ですが、さらにモノに新たな命を与え、日本特有の美しさを表すこともできます。今回は東京・南青山のワークショップを訪れ、金継ぎの由来を学び、職人の指導の下、非常に興味深い金継ぎ体験を行い、最後には記念に自分の作品を持ち帰りました。

Pan

Pan - 台湾

台南出身。料理と手仕事の器が好き。

04

野菜江戸前寿司コースを堪能: 東京スタイルの寿司のユニークな楽しみ方

本格的な寿司を体験したくて日本を訪れる人も多いことでしょう。しかし、寿司の種類や店が多すぎて、何から食べればいいのか、誰に頼めばいいのか迷ってしまうかもしれません。そんな人は、東京独自の寿司スタイル「江戸前寿司」を体験し、日本の新鮮な野菜や魚介類を使った洗練された寿司コースを堪能してみてはいかがですか?好みに合わせて自由に注文できるので、ベジタリアンやビーガンの方にもおすすめです!

Stefania Sabia

Stefania Sabia - イタリア

東京在住。レトロなスポットと穴場、日本の伝統が好き。子供の頃から日本文化に憧れがあり、来日後は全国を探索してInstagramで日本の魅力を紹介しています。