- 京都
- 豆知識
これでもう迷わない!古都の玄関口「京都駅」の徹底攻略ガイド
海外から京都を訪れる人のほとんどが利用する京都駅。新幹線や在来線、バスなども乗り入れるターミナル駅となっています。この記事では、そんな京都駅を迷わずに上手に利用するためのポイントを伝授!訪日観光客に便利なスポットもあわせてご紹介していきます。
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。アフィリエイトリンクを経由して購入された場合、あなたからの追加費用なしで私たちはコミッションを得る可能性があります。
目次
-
近未来的な建築にも注目!京都駅ビルはこんなところ
-
京都駅から主要観光スポット等へ移動するには?
-
京都駅を使いこなす!駅構内の便利スポット
-
観光の合間に楽しみたい!京都駅構内および周辺のおすすめスポット
-
宿泊エリアは旅の予定や目的に応じてセレクトしよう!
1. 近未来的な建築にも注目!京都駅ビルはこんなところ
京都駅の中央コンコース
京都駅の正面玄関・烏丸口
新幹線や関西国際空港からの直通列車のほか、京都市営地下鉄やバス、近鉄電車も乗り入れるターミナル駅である京都駅。
駅ビルは、思わず目を奪われてしまうような、近未来を感じさせる斬新な建築デザインが特徴。駅の正面にあたる北側は「烏丸(からすま)口」、南側は「八条口」と呼ばれていて、烏丸口には京都タワーやバスターミナル、八条口には新幹線のりばなどがあります。烏丸口と八条口を行き来する際は、駅ビル2Fにある南北自由通路を利用するとスムーズです。
京都駅の南側・八条口
2.京都駅から主要観光スポットへ移動するには?
ここからは、主要観光スポットにアクセスする際に役に立つ情報をお届け!各スポットへの「アクセス方法」や各交通機関の「のりば位置」など、知っておくと移動が格段にスムーズになる豆知識を、写真を使ってわかりやすくご紹介します。
2-a. 観光スポット別アクセス方法と所要時間
京都駅を起点に観光スポットを巡る際は「路線バス」を主な交通手段として利用します。いくつもの路線があるため乗りこなすのは至難の技ですが、すべての路線に系統番号が振られているので、その番号さえわかっていれば大丈夫!そこで、ここからはどの路線のバスに乗れば人気スポットへアクセスできるのかをご案内。また鉄道で行けるスポットや、タクシーを使った場合の所要時間も一覧表でご紹介します。
[ 主要観光エリア別の路線&所要時間まとめ ]
目的地 |
路線 |
最寄り駅・停留所 |
所要時間 |
タクシー所要時間 |
祇園 |
市バス100/206系統 |
祇園停留所 |
約20分 |
約15分 |
四条河原町 |
市バス4/5/17/205系統 |
四条河原町停留所 |
約15分 |
約15分 |
清水寺 |
市バス100/206系統 |
五条坂または清水道停留所 |
約15分 |
約15分 |
銀閣寺 |
市バス100系統 |
銀閣寺前停留所 |
約40分 |
約30分 |
金閣寺 |
市バス101/205系統 |
金閣寺道停留所 |
約45分 |
約30分 |
JR嵯峨野線(円町駅で乗換)→市バス204/205系統 | 約30分 | |||
二条城 | 市バス9/50/101/系統 | 二条城前停留所 | 約20分 | 約15分 |
地下鉄烏丸線(烏丸御池駅で乗換)→地下鉄東西線 | 二条城前駅 | 約15分 | ||
伏見稲荷大社 | JR奈良線 | 稲荷駅 | 約5分 | 約15分 |
嵐山 | JR嵯峨野線 | 嵯峨嵐山駅 | 約15分 | 約15分 |
バスやタクシーの所要時間は、交通状況によって大幅に異なることもあります。特に春・秋の行楽シーズンには渋滞が発生することが多いので、注意してくださいね。
2-b. 路線バス/電車/タクシー/レンタカー利用の際のお役立ち情報
次に、路線バスや鉄道などののりばまでの道順や注意すべきポイントを伝授!お得なきっぷや乗車券の情報もご紹介します。
2-b-i. 路線バスを利用する場合
バスのりばがあるのは、駅の正面玄関・烏丸口。複数の路線(系統)のバスが発着する大きなバスターミナルなので、利用するバスがどののりばに停まるのか案内板で確認しておきましょう。
京都の路線バスは、京都市営バス(以下、市バス)のほか、京都バスや西日本JRバスなど複数ありますが、いずれも基本的な乗り方は同じ。後ろから乗って前から降りるワンマンバスで、運賃後払い制です。運転席横の運賃箱にお金を入れるか、カード読取部にICカードをかざして精算を。「市バス・京都バス一日乗車券カード」を使えば、市バスと京都バスの均一運賃区間が1日乗り放題になります。
[caption id="attachment_69940" align="alignnone" width="640"] バスターミナル前にある1日乗車券の自動券売機[/caption]
バスターミナル付近にあるバスチケットセンター内には、バスや地下鉄に関する案内所も設けられています。英語・中国語・韓国語のバス路線図の配布のほか、観光に役立つ情報も発信しているので、立ち寄ってみてくださいね。
[caption id="attachment_69941" align="alignnone" width="640"] バスチケットセンター入口[/caption]
2-b-ii. JR在来線を利用する場合
駅ビルはJR線を中心とした構造であるため、正面玄関入ってすぐの、最も目立つ場所にJR在来線の中央口改札があります。八条口側や地下のほか、烏丸口と八条口を繋ぐ通路にも改札があり、駅周辺のどこからでもアクセスしやすく便利。八条口側には新幹線の改札もあるので、間違わないように気をつけてくださいね。
また、30〜34番のりば発着の関西国際空港直通便や嵐山方面へと向かう嵯峨野線は、ほかの路線ののりばとは少し離れた場所にあります。改札からもほかと比べて距離があるので、時間には余裕を持って行動するのがベターです。
JR線を利用する際には、JR西日本(近畿圏のJR線を運行する会社)発行のチャージ式交通系ICカード「ICOCA」を購入しておくと便利。改札機のカード読み取り部にタッチするだけで自動的に運賃が精算されるので、ICOCAがあればきっぷの購入は不要です。また、訪日外国人旅行者専用のICカード「KANSAI ONE PASS」もおすすめ。交通系ICカードとしてはもちろん、多くの施設や店舗で優待特典が受けられるんですよ。
2-b-iii. 地下鉄を利用する場合
続いては、地下鉄です。京都の地下鉄は「烏丸線」と「東西線」の2路線。そのうち京都駅から乗車できるのは、市内を縦走する烏丸線です。
改札があるのは、駅ビル地下2階。まず中央コンコースの真ん中にあるエスカレーターで地下へ。エスカレーターを降りたら案内板に従って、Uターンをします。たくさんの店が軒を連ねる通りを直進した先に小さな階段があるので、それを登れば左前方に改札があります。右手にあるのはJR線の改札なので間違わないよう注意してくださいね。
「市営地下鉄1dayフリーチケット」や、市バスと共通で使える「京都観光一日(二日)乗車券」などのお得なチケットもあるので、ぜひ利用してみてください。
2-b-iv. 近鉄電車を利用する場合
バスや地下鉄に比べると利用頻度は低いですが、近鉄電車のりばもご紹介。奈良方面や三重県の伊勢志摩・賢島方面へと向かう列車が発着しています。
改札があるのは八条口側。新幹線中央口の目の前に位置しています。烏丸口からアクセスする場合は、南北自由通路をひたすら直進。正面に見えてくる階段を降り新幹線中央口に出たら、右に曲がったところにあります。
2-b-v. タクシーを利用する場合
京都市では「フォーリンフレンドリータクシー」という訪日外国人向けのタクシーを運行しています。2016年3月より開始したサービスで、運賃は通常のタクシーと同じ。外国語研修や接待研修を受けたドライバーが目的地へとナビゲートしてくれます。普通のタクシーとの見分け方は、車両に貼られている認定ステッカーや専用行灯。烏丸口と八条口のそれぞれに「専用のりば」があります。詳しい場所に関しては、後ほど京都駅の改札口を起点とした道順を例にご紹介します。
2-b-vi. レンタカーを利用するなら
京都駅周辺にはレンタカー店もたくさんあります。その中から、アクセスしやすいレンタカー会社の営業所をご紹介。烏丸口から近いのは「日産レンタカー 京都駅前店」。中央口から駅の外に出たら左手に京都中央郵便局が見えます。郵便局に向かって右の建物1Fにレンタカー店の営業所が入っています。
八条口なら24時間営業の「ニッポンレンタカー 京都駅東口営業所」が便利。八条東口前のマクドナルドの横にある扉から外に出て、まっすぐ大通りを渡ります。次に、右へ横断歩道を渡って直進。しばらく歩くと左手に赤と白の看板が見えてきます。
2-c. JR在来線からほかの路線に乗り換える際の注意点
JR線の改札内は概ね単純な構造なので迷子になることは少ないですが、利用する改札口によっては長い距離を歩くため途中で不安になってくることも。特に関西空港線や嵯峨野線などが発着する「30〜34番のりば」は少し変則的な場所にあるので、一部わかりづらいところもあります。そこでここからは、スムーズに改札口まで辿り着けるよう押さえておきたいポイントを伝授します。
2-c-i. JR在来線プラットホームから改札口へ
JR在来線からほかの路線に乗り換える際、使用する改札口を間違えるとスムーズに移動ができない場合があります。まずは下記の表を見て、どの改札を使えばいいかを確認しておきましょう。
目的地 |
改札口 |
バスターミナル |
中央口 |
地下鉄のりば |
地下東口 |
近鉄電車のりば |
西口 |
タクシーのりば |
中央口/西口または八条東口 |
新幹線のりば |
改札内から乗り換え可能 |
改札口を調べたら、今度はプラットホームから改札口までの道順です。改札内は、概ね単純な構造になっていますが、関西空港線や嵯峨野線などが発着する「30〜34番のりば」は少し変則的な場所にあったり、改札によっては少し距離があったりして、一部わかりづらいところもあります。そこで、ここからは写真を使いながら、改札までのルートをわかりやすくご案内します。
JR京都駅構内図
[0〜10番のりばから西口/中央口へ]
(1)各のりばにある階段から西跨線橋(連絡橋)へ上がります
※0番のりばは「中央口」のすぐ目の前。西口に行く場合のみ西跨線橋へ上がればOK
(2)「西口」は西跨線橋の中央あたりにあります
(3)「中央口」に行きたい場合は西跨線橋に上がって右に直進
(4)右手の階段を降りて左手前方に見えるのが中央口です
[0〜10番のりばから地下東口/八条東口へ]
(1)各のりばにある階段から地下へと降りる
(2)案内板に沿って(0番のりばの方向へ)進めば見えてくるのが「地下東口」です
(3)「八条東口」へ行くには(2)と逆方向(10番のりばの方向)に進み、突き当たりまで直進
(4)左側の階段を上がったところに「八条東口」があります
※右のエスカレーターに乗ると新幹線のりばに出てしまうので注意
[30〜34番のりばから中央口/西口へ]
(1)0番のりばの方向へ直進
(2)途中、右手に見えてくる上りエスカレーターで西跨線橋(連絡橋)へ
(3)西跨線橋を右へと進むと「西口」が右手に見えてきます
(4)「中央口」に行きたい場合は西跨線橋に上がらずに直進。左手に改札が見えてきます
[30〜34番のりばから地下東口/八条東口へ]
(1)中央口まで行き、そのまま直進します
(2)ひたすらまっすぐ行くと階段があるので、地下へ降ります
(3)階段を降りてすぐ「地下東口」があります
(4)「八条東口」へは、階段を降りたら右に進み、突き当たりまで直進
※その後は0〜10番のりばの場合と同じです
[新幹線のりばへ行くには?]
JR在来線から新幹線へは、在来線の改札を出ることなく乗り換えることが可能。西跨線橋(連絡橋)に上り、10番のりばの方向へ直進すると下り階段がります。それを降りたところが「新幹線中央のりかえ口」。直接新幹線のりばに入ることができます。
[そのほかの出口]
今回ご紹介しなかった改札口が2つあります。ひとつは、30・31番のりばの奥にある、家電量販店・ビッグカメラ直通の「西洞院口」。もうひとつは「地下中央口」。1F中央口付近のエスカレーターを使って地下へ降りたところにあります。この2つは活用頻度が少ないため、今回は省略させていただきました。
西洞院口
地下中央口
2-c-ii. 改札口から路線バス/地下鉄/近鉄電車/タクシーのりばへ
改札まで行ければ、あとは下記のルートを辿るだけ。案内板に沿って歩けば迷うことはありませんが、より感覚的にアクセスできるよう、写真を使いながら各のりばまでの道順をナビゲートします。
[中央口改札からバスターミナルへの行き方]
(1)中央口を出てまっすぐ直進すれば、バスターミナルは目の前です
(3)行先表示フラッグを目印にのりばを探し、並んでバスを待ちましょう
[地下東口改札から地下鉄のりばへの行き方]
(1)地下東口を出て宝くじ売り場(赤い看板)がある方へ進みます
(2)市バス・地下鉄案内所の横を通過
(3)すぐ左手に地下鉄の改札が見えてきます
[西口改札から近鉄電車のりばへの行き方]
(1)西口を出たら、左へ直進します
(2)前方に見えてくる階段で下へと降りましょう
(3)降りたら前方に案内板が見えてきます
(4)案内に沿って右に曲がれば、近鉄電車のりばの入口があります
[中央口/西口改札からタクシーのりばへの行き方]
◎烏丸口の場合
(1)中央口を抜け、外に出たら右方向へ
(2)案内板が見えるまで直進します
(3)矢印に沿って進むとタクシーのりばが見えてきます
※フォーリンフレンドリータクシーは、通常のタクシーのりばの奥にあります
◎八条口の場合
(1)西口から近鉄電車のりば方面へ行きます
(2)案内板に沿ってずっと直進
(3)左右に階段が見えてくるので右から降ります
(4)赤い矢印に沿って進みましょう
(5)通常のタクシーのりばの奥にフォーリンフレンドリータクシーのりばがあります
3.京都駅を使いこなす!駅構内の便利スポット
3-a. 荷物を預けられる場所
荷物を預けておけるコインロッカーは、改札内外の至る所にあります。最も数が多いのは、「JR京都駅八条口中央ロッカー」で約1,360台のロッカー(小型〜特大)を完備。南北自由通路にある観光案内所の向かいにも、たくさん用意されています。
ロッカーがどこも空いていない場合は、中央口前のエスカレーターでB1Fへ。地下中央口のすぐ近くにある「JR京都駅キャリーサービス」へ行ってみましょう。最長15日間、荷物を預かってくれます。
また、「JR京都駅新幹線八条口デリバリーサービス」でも荷物の一時預かりOK。そのほかにも、京都駅から京都市内の宿(宿→京都駅もOK)まで荷物を運んでくれるサービスも実施しています。場所は八条東口のすぐ近く。マクドナルド横の扉から外に出て左です。
3-b外貨両替ができるスポット
・トラベレックス
駅の改札からアクセスしやすい両替所は2つ。ひとつめは中央口の右斜め向かい、もうひとつは西口を出てすぐの左角。「日本旅行TiS京都」と「日本旅行TiS京都西口」内にあります。
・金券ショップ
金券ショップでの両替は、トラベレックスや銀行よりもレートが良いという利点があります。お店によっては外貨両替を行っていないところもありますが、京都府内に店舗を展開する「チケットショップ・トーカイ」なら全店で対応可能。京都駅周辺には4つの店舗を構えています。駅から最も近いのは、京都駅と京都タワーを隔てる交差点の北東角。鳥居ビル2Fにある「京都タワー前店」です。
・セブン銀行/外貨両替機
両替ではありませんが、セブン銀行のATMなら海外で発行されたカードを利用して日本円を引き出すことも可能。中央口前や地下東口内にある「セブンイレブン」や京都タワー内にある「関西ツーリストインフォメーションセンター京都」など、さまざまな場所に設置されています。自分の持っているカードが利用できるかどうかは、公式サイトで確認を。また、「関西ツーリストインフォメーションセンター京都」には、外貨両替機も設置されています。
3-c. JR線のきっぷ購入・引替は「みどりの窓口」で
全国の新幹線・特急・快速列車の特急券や、乗車券の購入は「みどりの窓口」で。ジャパン・レール・パスの引き替えができるのもココ。中央口の近く(中央コンコース東側)にあります。
3-d. そのほかの便利なスポット・サービス
・京都総合観光案内所(京なび)
京都駅ビル2Fの南北自由通路(ジェイアール京都伊勢丹の隣)にある観光案内所です。窓口での観光情報の案内や相談は、日本語・英語・中国語・韓国/朝鮮語に対応。観光情報を発信するパンフレット(各国語版)の配布、観光関連チケットの販売や、宿泊施設の紹介・斡旋も行っています。
・Wi-Fiスポット
京都駅ビルでは、「JR WEST FREE Wi-Fi」と「KYOTO Wi-Fi」による公衆無線LANサービスを実施。中央コンコースの西側にある大階段や南北自由通路2Fの駅ビルインフォメーション前など、利用可能なエリアにはステッカーが貼られています。「JR WEST FREE Wi-Fi」はメール、「KYOTO Wi-Fi」はSNSやメールでの事前登録が必要なので注意してくださいね。
JR WEST FREE Wi-FiおよびKYOTO Wi-Fiの使用可能エリア
・関西ツーリストインフォメーションセンター京都(京都タワー内)
駅構内ではありませんが、烏丸口にある京都タワー3Fの「関西ツーリストインフォメーションセンター京都」も観光情報の収集に便利。外国人専用の観光案内所で、観光情報の発信や荷物の配送サービス、各種チケットの販売など、さまざまな施設やサービスが揃っています。同フロアには着物や浴衣のレンタルができるお店も入っているので、あわせて利用してみては?
▼主な施設・サービス
・他言語対応(英語・中国語・韓国語)
・インフォメーションカウンター
・手荷物サービス(一時預かり/ホテルへの当日配送/国内・国際宅急便)
・外貨両替機(USD・AUD・GBP・EUR・TWD・HKD・RM・THD・KRW・CNY・CAD・SGD)
・セブン銀行ATM
・日帰りツアー販売
・交通チケット・入場チケット販売
・Free Wi-Fi
・フリーインターネット
・観光パンフレット配布
・礼拝室(男女別)
4. 観光の合間に楽しみたい!京都駅構内および周辺のおすすめスポット
京都駅ビル内部には「ジェイアール京都伊勢丹」、「京都駅ビル専門店街 The CUBE」、「駅前地下街ポルタ」といったショッピング施設のほか、ホテル、劇場、美術館といった、さまざまな施設が充実!また、中央コンコースの吹き抜け最上部には「空中経路(スカイウォーク)」が走っていて、京都タワーや京都の町並みを一望することができるんですよ。そのほか、駅周辺にもおすすめのスポットが点在しているので、いくつかピックアップしてご紹介します。
4-a. ファッションからお土産まで!買い物するならココ
ありとあらゆる電化製品を揃える「京都ヨドバシ」。ユニクロやニトリなどの量販店や洋服・雑貨・コスメなどのショップ、書店、レストランなど、多彩なお店が入っています。京都駅からのアクセスは、烏丸口から京都タワー方面へ。タワーより1つ北のブロックにある建物です。
八条口にある新・都ホテルの近くには「イオンモールKYOTO」があります。ユニクロ、無印良品、ダイソー(100円ショップ)などのお店や、書店、映画館などがある大きな複合商業施設で、2Fには外貨両替が可能なチケットショップ・トーカイも入っています。また、食料品売り場も充実。カフェやレストランも豊富です。
お土産の購入も駅ビル内でササっと購入OKです。例えば、「京都駅前地下街 ポルタ」の東エリア。地下鉄の改札のすぐそばに、和菓子から和雑貨まで京都らしいアイテムが揃ったお土産販売スペースがあります。そのほか、中央口すぐ近く(中央コンコース西側)にも京都の名菓が勢揃いしたお店があって、お土産選びにぴったりです。
4-b. 駅に近い!夜景が見える!食事をするならココがおすすめ
観光の前後に立ち寄りやすい駅ビルのグルメスポットをご紹介します。まずは、八条口にある「京都おもてなし小路」。老舗漬物店直営の和食レストランや回転寿司のほか、コーヒーショップやファストフードまでが揃っています。新幹線の改札に近いので、列車の発着前後にも最適。
中央コンコース西側にある「ジェイアール京都伊勢丹」の7〜10Fには景色抜群のオープンビューレストランのフロアがあります。食事をしながら京都市内の町並みや京都タワーを一望。夜には夜景を楽しむこともできるので、ぜひ訪れてみてくださいね。
大階段の南側、駅ビル10Fにあるのはラーメンのテーマパーク「京都拉麺小路」。石庭、格子天井などを配した和の空間に、全国各地から集まったラーメンの名店がズラリ。それぞれのお店の味の特徴が気になる方は、公式サイトでチェックしてみてくださいね。
5. 宿泊エリアは旅の予定や目的に応じてセレクトしよう!
世界中から観光客が押し寄せる国際観光都市・京都。日本国内でも人気が高く、土日や大型連休ともなると、早い時期から宿泊施設はどこも満室に!京都への旅行の予定が決まったら、すぐに予約を取っておくのがベターです。宿泊するエリア選びに悩んだら、こちらを参考にしてみてくださいね。
5-a. 移動に便利な京都駅周辺
翌日に他都市への移動がある日は、京都駅周辺での宿泊がおすすめ。京都と近隣の都市を結ぶJR線や新幹線、長距離バスなどが発着するので、翌朝すぐに移動する場合でも時間に余裕が持てるので安心です。駅ビル内にある「ホテルグランヴィア京都」のほか、駅近くには多数の宿泊施設が点在。烏丸口にある「京都タワーホテル」は、その名の通り京都タワーが目印になるので迷うことなくアクセス可能。新幹線の改札がある八条口に近いのは「新・都ホテル」です。ゲストハウスなら、烏丸口から徒歩3分の「tarocafe」が駅から一番近いです。
5-b. 夜まで遊べる!街の中心部
夜の京都も楽しみたいという方は、繁華街に近い街の中心部(京阪電車の祇園四条〜三条駅、阪急電車の烏丸〜河原町駅、地下鉄の四条〜烏丸御池駅あたり)がおすすめ。このあたりなら祇園や先斗町などの風情あるエリアも徒歩圏内。創業300年以上の老舗旅館「俵屋旅館」をはじめとする一流どころから、リーズナブルなビジネスホテル、ゲストハウスやカプセルホテル(箱状の簡易ベッドを提供する日本独自の宿泊施設)まで、さまざまなスタイルの宿泊施設が点在しています。
5-c. 情緒たっぷり!町家ステイ
京都らしい宿泊体験がしたいなら、京都の伝統的な住まいである「京町家」に宿泊してみては?金閣寺や龍安寺、北野天満宮などの人気観光スポットにも近い西陣にある「金魚家」は、町家を改修したゲストハウス。銭湯も近くにあるので、まるで京都で暮らしているかのように宿泊できるのが魅力です。そのほかにも、市内各所に同様の宿泊施設があります。1棟を貸し切って宿泊できる町家もあるので、いろいろ探してみてくださいね。
この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。